サステナビリティの考え方
当社は、環境活動にグループをあげて取り組んでいます。地球規模の環境問題に視点を合わせた「イワタニグループ環境憲章」およびISO14001の規格に則った「環境方針」を定め、持続可能な社会の実現に寄与する取り組みを推進しています。また、従業員への環境啓発・教育により環境に関する意識の向上にも取り組んでいます。
環境関連法規等の遵守徹底
当社は、環境関連法規(廃棄物処理法、省エネ法、地球温暖化対策推進法、毒物劇物取締法、労働安全衛生法、化学物質排出把握管理促進法=PRTR法、フロン排出抑制法など)についても、法改正動向を注視し、常に最新の規制に対応する体制を構築し、法令遵守を徹底しています。
また、年1回、社内全拠点を対象に保安監査を実施しており、法令遵守、安全確保、品質確保、環境配慮について定期的に遵守状況を確認しています。

当社が該当する主な環境関連法規上の位置付け
- 省エネ法 第一種特定事業者
- 地球温暖化対策推進法 特定事業所排出者
- 毒劇法 毒物劇物営業者
- PRTR法 第一種指定化学物質等取扱事業者
環境マネジメントに関する取り組み
当社は、すべての事業活動において、資源・エネルギーの節約と地球環境保全に積極的に取り組み、持続可能な社会の実現を目指しています。その一環として、環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の認証を取得し、全社的に環境活動を推進しています。
エネルギー使用量や資源使用量の削減と効率的な使用、環境負荷低減に配慮した環境良品の開発・販売の促進などを環境目標に掲げ、PDCAサイクルにより継続的改善に努めながら、カーボンニュートラルの実現に向け活動に取り組んでいます。
また、認証取得事業所以外の事業所に関しても、本社環境保安部の指導のもと、ISO14001の活動に準じた運用を行っています。
認証取得事業所 | 本社、千葉工場、甲府工場、佐賀工場 |
---|---|
認証番号 | JCQA-E-0099 |
認証機関 | 日本化学キューエイ株式会社 |
環境負荷低減に配慮した技術・製品
環境負荷低減に配慮した技術や製品を「環境良品」と位置付け、 全社を挙げてその開発・普及促進に努めています。
- 水素エネルギー利活用技術・製品:水素ステーション/液化水素・水素ガス
- 環境対応型溶断用混合ガス:ハイドロカット®シリーズ
- フロン冷媒に変わる自然冷媒:エコフリーズ™
温室効果ガスの排出量削減に向けた取り組み

1.GXリーグにグループとして参画
当社グループは、経済産業省が推進する「GXリーグ」に参画しており、そこで2050年までにカーボンニュートラルを目指すことを表明しています。そのマイルストーンとして、当社が排出するCO2について2030年度に、2019年度比50%まで排出量を削減することを目指しています。
プラントから直接排出される温室効果ガスの低減や太陽光発電設備の設置などを進め、削減が困難な部分については、非化石証書の活用も検討しながら、2030年度の削減目標の達成を目指します。
2.温室効果ガス排出量算定結果についての第三者保証
当社グループとしての温室効果ガス排出量は第三者保証を取得し、開示しております。
3.社内炭素価格制度の導入
2024年度より、社内の投資案件におけるCO2削減効果を金銭価値として見える化し、投資判断の参考とする「社内炭素価格制度」を導入するなど、脱炭素投資のさらなる推進に取り組んでいます。
2050年のカーボンニュートラルに向けて、当社の事業活動におけるCO2排出量の削減を進めるとともに水素事業などの拡大により、社会全体のCO2削減に貢献していきます。
4.非化石エネルギーの活用促進
太陽光発電設備の設置、燃料電池発電設備の設置、社用車としての燃料電池自動車の活用、コーポレートPPAによる非化石電気の調達検討などを進めています
-
設置した太陽光発電設備 -
-
設置した燃料電池発電設備
5.その他省エネルギー省資源活動
当社の事業活動において、各種省エネルギー・省資源活動を推進しています。
- 設備改修時、新増設時の高効率機器の導入
- 設備運転条件の見直しによる電気使用量の削減
- 照明設備のLED化、その他不要照明の消灯徹底
- クールビズの励行、空調設定温度最適化など
-
設備改修時、新増設時の高効率機器の導入
-
設置運転条件の見直しによる電気使用量の削減
-
照明設備のLED化、その他不要照明の消灯徹底
-
クールビズの励行、空調設定温度最適化など