空気を分離して精製するエアガス(エア・セパレートガス)。
酸素・窒素・アルゴンは、お客様のニーズに合わせ、様々なシーンで活躍しています。

液化した空気から、沸点の違いを利用して分離することで酸素、窒素、アルゴンを精製。岩谷瓦斯では、これらを多様な産業に供給しています。製鋼・非鉄金属の精錬、各種酸化反応工程、半導体製造や医療用にまで幅広く役立っている酸素。不活性な性質や液化時の極低温が様々に活かされる窒素。溶接用や半導体分野で活躍するアルゴン。ニーズに応じて液体、気体、混合など多様なアプリケーションとともにお届けしています。

製鉄所の画像

エアガス(1) 酸素

酸素の用途として供給量が多い分野の一つは製鉄です。製鉄所の高炉では、鉄鉱石から銑鉄を取出し、さらに不純物を取り除くために必要不可欠なものとして大量の酸素が使われています。また、酸素は医療現場でも生命維持に欠かせないものとして活躍しています。この分野では医療機関との密接な連携を通じたソリューション提供型ビジネスを重視し、ソフト面からもサポートしています。

半導体の画像

エアガス(2) 窒素

半導体や液晶といったエレクトロニクス分野では日々大量の窒素が使用されています。不活性という特性を持ち、不純物を含まない、純度の高い窒素ガスがエレクトロニクス関係の製造プロセスに欠かせない存在となっています。また、液化窒素ガスの超低温という特性は、食品分野でもお役に立っています。たとえば冷菓の製造。溶かしたチョコをアイスにコーティングできるのも液化窒素を使えばこそ。また、用途ごとに最適な仕組みもご提案しています。

アルゴンの画像

エアガス(3) アルゴン

溶接に役立つ様々なガスのご提案に努めてきた岩谷瓦斯。長年蓄えたアルゴンに関する知識と経験から生まれた「シールドマスターR」は、人体や環境への負荷を抑えることができる「作業者の方々にやさしいガス」です。また、「アコムガス」は、溶接時のヒュームの発生量を抑え、粉じん吸引による負担を大幅に緩和できます。その特性をさらに向上させた「ハイアコムガス」は負荷軽減とともに溶接部の美しさも実現。私たちは多様な材料・溶接方法に最適なシールドガスをご提案しています。

樹脂の画像

低温粉砕事業

液化窒素を利用したガスアプリケーション事業のひとつです。樹脂など常温では、粉砕できない低融点材料を、超低温の液化窒素で冷却することにより粉砕する技術をご提供しています。冷却によって脆性が生じることで、常温粉砕よりも細かく流動性のよい粉体を得ることができます。クリーンな粉砕を実現するコンタミネーション防止技術もあわせてご提供。また、「薄膜にしたいが粒度が大きすぎる」「添加剤と混合したいがバラツキがある」などのお悩みにも、私たちの低温粉砕技術はお役立ていただけます。

当社のグループ会社であるアイ・エム・マテリアル㈱は、低温・高純度の液化窒素のハンドリング技術と
ケミカル技術の複合観点から立ち上げた粉砕加工会社です。
分解・洗浄が容易なシステムを採用することにより、粉砕物のコンタミネーション管理を徹底し、
少量サンプルから大量生産まで対応いたします。